おたぬきポンポコ
えー、お世話になっております。
『とり部』の部員のことこです😊。
前回は、鳥を愛でる会の鳥活ブログ🦉、に初投稿で「ヤモリ」のことを書き、ガ、を捕まえに奔走してしまいました。
ほぼほぼトリじゃないですし。
しかし、、、
その昔、小松菜を育てるつもりだったのに🥬モンシロチョウ牧場を作ってしまった事件(やぁ最近よくモンシロチョウが飛んでるなぁ〜と思っていたら、うちのプランターから育ってました。あれ?)。
アゲハ蝶の幼虫を見つけてきては羽化させて喜んでいた過去(これもエサの柑橘系の木の葉っぱ🍃を合法的に集めるのが大変で、不審者とみなされるリスクがあってドキドキするし、完全変態は神さまの神秘を感じられます💓)。
さらには、この冬~春にかけて「迷いヒキガエル🐸」を家で飼育していた案件がばれてしまったら、、、。
「お前はもう、『両生類爬虫類、および虫を愛する会』に転部じゃぁぁぁ❗️❗️となってしまうかもしれません(てか設立から1人でやらねばなりません)😰。
まずい。
でも、ぜんぶ書いちゃった。
よく正直者って褒められます💛。
そして今日も懲りずに、うちのポンポコ(ヒト)のお話を書こうと思います。
次男なんですけど、、、。
言動(言葉と行い)が『スッポコポンでポンポコ』なので、おたぬきポンポコと呼ばれております😰。
ところで皆さん。日本語に疑問を感じたことはありませんか?
赤になれば、赤くなる。
青になれば、青くなる。
茶色になれば、茶色くなる。
緑になれば、、?
ポンポコ🐻は流れのままに、素直に言いました。
『みどりくなる』
おお、なるほどね👀❗️
使用例)
①『ポンポコ、お風呂に入らないと、朝になったらみどりく🟢なるよ?もう、まみどり🟢だよ?カビみたいな色だよ?』
(素直なポンポコは、震え上がって*1入浴)。
②『まま、お風呂に入ってよー、みどりく🟢なっちゃうよー』(←まだ15%くらい信じているのでちょっとベソをかいて💦)
『えー、もういいよ、、、ままは疲れたよ、、、みどりく🟢なるよ、、、みどりでいいよ、つまりカビるよ、、、』
(注;その後ちゃんと入浴しております🛀)
不思議発言はたくさんあるのですが(くだらないので💦)今日はこの辺にしておきます。
最後に文鳥のゴマさんのことを、、、。
うちのゴマさんは、私の頭にとまった後、おでこをツーとすべるくせ?があり、、、
意図的にやっているのか🦤?
ただただ前髪で足を滑らせているだけか?
私の前頭部の構造的な問題なのか😨?
ゴマさんには爪があるので(そして切るのに激しく暴れるので💦)、そのまま目をひっかかれると困るのですが、、、
神さまは、眉毛をつくってくださり、前頭骨を出っ張らせ、頬骨を出っぱらせて、眼窩、という眼球👁️を入れられる骨の構造をつくられ、、、
つまり、爪は目に入らず、ゴマさんは、眉毛の辺りに足を引っかけてバサバサっと羽ばたいて手に着地するので、私は目を怪我をしないのです✨。
おー、ハレルヤ🌞。
仕事柄、赤ちゃんによくお会いするのですが、だいたい(そうでないこともありますが💦)コケて、ぶつけて、青タン(アザ)を作ってくる場所は、おでことか頬骨の辺りとか、眉毛の横です😰。
神さまは、実に巧妙に美しく、神秘的に人間を創造されているなぁ、と、日々、感動しながらお仕事をしています✨。
では、今度こそは、トリオタクのむしゅめが写真を提供してくれるそうなので、野鳥について投稿しようと思いますー🌸。
読んでいただいてありがとうございました❗️
主真愛教会 鳥を愛でる会Twitter(X)
https://twitter.com/bloglovebirds
主真愛教会 公式HP
shushinai.org
*1:>_<