鳥を愛でる会の鳥活Blog@主真愛教会

東京・文京区にある主真愛教会に通う、鳥好き有志による鳥活ブログです♪

作ってみた!歩いて泳ぐペンギン工作セット

どうもです、
主真愛教会、鳥を愛でる会のペンギン担当のペンコです!
ひたすらペンギン趣味全開ですが、お付き合いくださいませ。

 

職場でも理解を得ており、
プロジェクトメンバーが多い案件で、チームごとにzoom背景作る話になった際はペンギン入れて良いよと許可が降りたり😂
発売前からTAMIYAの工作シリーズでペンギンが出ると情報をもらったり✨

 

そのTAMIYAのペンギン工作セット、
カテゴリ的にはやっぱおもちゃなので、まずは甥っ子にあげる前提かなと思い、
姉に勧めたところ、「おもちゃ増やしたくない」と断られてしまう…
夏ごろの発売だったし、夏休みの工作に良いと思ったんだけど。

 

そんな訳で、自分で作るしかなくなったため、タイトルどおり、
今回はそのペンギン工作セットを手に入れ、作ってみました!!

 

作ってる手元を撮影とかできたらおもしろかったのかもだけど
そんな機材はないため、ところどころの写真を記録として撮りながら…

 

メカが透けてる感じが好き…笑

 

いざ、組み立て

ふたを開けると…

ヤバい、ワクワクしてきた

 

・・・が、しかし、

 

説明書を広げて、始めようとしたところいきなりつまづく。

 

「使わないギヤ」とな🤯(早)

 

・・・え、
そんなの最初じゃなくて、組み立てる最中に分別できるんじゃ…
と考えて、次の工程を覗き見る。

 

「ギヤボックスの組み立て」となっていた🤯

 

あ、これは最初にやらんといかん…と覚悟を決めて
ギヤが入った袋を探し、工作マット上に出して説明書のイラストとにらめっこ👀

ふむふむ・・・内側のギザギザの数が少ないヤツと、
ギザギザが2重になってないヤツ2つがいらないのか。
(思ってたより大変じゃなかった笑)

 

そのほかにもいらないパーツが出てくるようで
なるほど、定番パーツでマルっとセットされてるんだな〜と理解。

 

部品名はよくわからんが、図の形的にコレかな?コレだよな…と
不安げながら探して、組み立てていく…

 

モーターを触るのも、
いつぞやの理科の実験なのか工作の時間なのかわからないくらいなので
なつかしさとワクワクが止まらない😂
好きだった、
理科も工作も大好きだったなと思い出した!

 

とりあえず、モーターまわりがなんとなく…

いよいよ、ペンギンらしく…

モーターとギヤボックスを合体させたところで、
イラストを見て、これは何?というものが…

 

「フロート」と書いてある。

 

切り離す??

 

このスポンジみたいなやつか…!?

 

あ、フロートって浮きのことか、水に浮くための部品かと
合点がいくまでちょっと時間がかかったw

なんで理解できなかったかというと、イラストにはしっかり部品としての線がかかれてたけど、
実際の切り離す前の状態は、切り取り線なんか見えず、
『ところどころ穴が空いてるスポンジ状の板』にしか見えてなかったから。

 

切り取り線見える?

ちょっと押し出したところ

3つあるうちの2つのフロートをペンギンのボディパーツにはめるようだ。

 

ペンギン専用部品って感じ

いよいよペンギンの形が見えてきて、
ワクワク、ウキウキが止まらない😂

 

まずはフリッパーの取り付け工程。

シールも貼って、よりペンギンの翼らしく。
腕の根本の部品が複雑で、
これとこれと…これがこの向き?

え?え?ネジ止め?
と混乱しながらもなんとかそれっぽくできた。

 

片方のフリッパー取り付け完了(ピントが…)

当然左右あるから、同じことをもう1回。

もう片方も取り付け完了

残ってたフロートを頭に装着し、
目と模様のシールを貼って…

頭まで付いてヘソ天状態


おお!それっぽくなってきたな

さらにモーターを本体に取り付け、
足になるホイールを取り付けていく。

ホイールを見て
あ〜なんか車のパーツを感じる=タミヤっぽい!

こういう機構で動かすんだ〜なるほどな〜

おもしろ〜い😆

 

ってなりながらも、パーツの取り付けに苦戦…
がちゃがちゃやってるうちにフリッパーが外れてしまい、
すぐにパチっとはめ直したが
ちょっと違う感じだったので、工程をちゃんと戻ることに…

 

横着しそうになったけど、
間違えて動かないとかショックすぎるから、
早く作りあげたい、早く動かしたいという興奮を抑えて、
なんとかやり直し。。。

無事、足も取り付け完了!

足まで付いた!

 

残りの一番最後のパーツ。

おなかを差し込んで完成するはずが
これがなかなか入らない😂

説明書を読んで、2段階で差し込むことはわかったが、その1段目までも到達しない。

 

けっこうな力を入れても入らない…
入れすぎたり、別のところに変に圧がかかったりしたら壊れそうだしで、
怖くて最大限までは振り絞れないし…

 

しかたなく、ちょっと休憩がてら、
最後につけるシールを先にペタペタ貼っていく。

 

気持ちを切り替えたところで、2つからできてるお腹のパーツを
ボディにはめる側だけにしてみて再挑戦!

 

何度か力を入れてみて…
カチっと、やっと1段めがハマった!!!

 

しかし、それ以上、一向に入る気がしない。。。

 

ほんとにこのパーツ正しいんだろうか?

でも明らかにこれしかないよな…🤔

 

完全にハマってないけど、
どんなもんか、動かしてみよう💡

手元ではちゃんと足が動くし、フリッパーに連動されるし、
うんうん行けそう。

 

床に置いてみると、
ちょっと行くと、なんか片方に傾いていってコケてしまう…

 

バランス悪いのかな?

とか考えたけど、
よくよく見たら、おなかのパーツの下に小さい車輪🛞

 

あ、そうか。

完全二足歩行なわけじゃないんだ。

この小さい車輪とホイールの3点で立って歩いてるように見せてるだけなんだ。

 

と理解。

 

とゆことは……

 

やっぱりこれは一番奥までいれる必要があるんだな〜

でも入らないしな〜

明らかにパーツが一部潰れたような感じにもなりつつあるし、
削ってもいいかな〜

でも怖い〜

初心者が勝手にそんなことしていいのかな〜

 

もんもんしながら、
作った人の動画とか何かないだろうかとググってみようとなって、
youtube動画発見!

助かった!!(まだ見てない笑)

 

作りますからのいきなり完成で笑ってしまった。
途中経過見せてくれよ…と思いつつ、残り時間がけっこうあるから
なにかポイント話してくれるのでは、、、
というちょっとの期待を持ちつつ続きを見た。

 

最初に、彼はOリングというパーツを付け忘れたとのことで
水中で使うのにこれが重要と。
当然最初のほうの工程なので、ほぼやり直したということだった。

そして説明書でわかりにくい部分として、
お腹の取り付けの話がきたーー!!!!

で、やっぱりうまくハマらないと。

「しょうがないから、削った」と。

「全然入っていかないんで、めっちゃ疲れた」←すごい同感🤣

 

ということで、勇気をもらい、
カッターで少〜しずつ削っていく。

ちょっと削ると第1段階までは、スムーズに入るように。

引っかかってそうなところを、慎重に、慎重に削っていく…

 

削っては差してみてを繰り返すこと数回

 

やっとやっと入ったーーーー🙌✨

 

今度こそとスイッチを入れて動かしてみる。

 

ドキドキ・・・

 

 

わーい、歩いたーーーー🙌✨

 

部屋で動かすと意外に早くて
一人であっちこっちで撮影ができず、数秒しか撮れなかったけど😂

 

つまずくこともいくつかありながらも、なんとか完成

 

水のなかも試したくてすぐにやってみた。
水の中はかなりゆっくりでプカプカという感じ。
でも進んでいるのはわかる。

 

ゆったり泳いで元気におさんぽ!

というコピー通り!笑

 

改めて使うべきパーツで意味のないものはない。
ギヤも間違ったら噛み合わなくて動かない。

もし一つの肢体が悩めば、ほかの肢体もみな共に悩み、一つの肢体が尊ばれると、ほかの肢体もみな共に喜ぶ。 27あなたがたはキリストのからだであり、ひとりびとりはその肢体である。

コリント人への第一の手紙 12章26〜27節

 

最後に。購入にいたるまでの話

いつも使ってる量販店のおもちゃ売り場になく、
ネットにしか在庫がないとわかり、
なかなかポチれずに夏も終わりそうに…

 

そんな中、珍しく平日のお昼を外で食べることにして駅近くのカフェへ。
出てきたついでにペンギン堂雑貨店に寄り道…
(この時点で昼休み時間オーバー確定ですw)

 

とりあえず、目的の先日発行されたフリーペーパーのPENGUIN POSTをゲット!
そして店内をぐるっと。

ちょいちょい店主さんとおしゃべりをしながら、
今日はどうしようか、どの子をお迎えしようかと検討していると、
ほぼ1周まわりかけたくらいで、
少し上に視線を移すと…

 

❗️❓

 

あの躊躇してたタミヤのペンギン工作セットがあるじゃないですかーーー🐧

 

思わず手に取って、
「これ買うか迷ってたヤツ」と声に出していた〜

先のPENGUIN POSTでも紹介されてるよと店主さんが教えてくれて、
開いてみるとたしかに…

 

「プラモとかミニ四駆やってたの?」と聞かれ
「全くないです」ときっぱり笑

 

ペンギン堂雑貨店で出会ったことで、神様から許可おりた感じがしました😊

買うしかない、やるしかないと決心したのでした〜

 

 

 

東京都、文京区にある主真愛教会は、
愛と平和と自由をなす教会です!♨️

 

主真愛教会 鳥を愛でる会 X(Twitter)

twitter.com

 

主真愛教会 公式HP

shushinai.org